Forum Discussion

momotarou's avatar
momotarou
Copper Contributor
Oct 08, 2025

The Instruction Story — Prologue

Microsoft 365 apps are incredibly powerful.
Yet within their intertwined features and ever-evolving UX/UI, users often get lost — overwhelmed by complexity and constant change.
As a result, many people stop trying to truly understand, relying instead on Excel alone.
This isn’t just a workplace issue; it’s a challenge in classrooms as well, where learning often halts before understanding can take root.

In my previous Tech Community post (Part 0), I wrote about the moment of “realization” — the instant when understanding clicks into place.
That experience led me to a new experiment:

A user’s manual told as a story — “The Instruction Story.”

This story follows a traveler and a small fairy named Copilot,
as they wander through the world of Microsoft 365 — sometimes lost, sometimes pausing —
to learn how its structures and systems truly connect.

At the end of this journey, you too may find yourself realizing something.
What that is, we do not yet know.

And so, The Instruction Story begins.

I hope to grow this journey together with the people of Microsoft, as companions in understanding.

※ This story is written by momotarou, from a user’s perspective.
Some parts may feel unusual from a technical standpoint,
but it is written with the utmost respect for “understanding” as the heart of learning.

 

取説物語 ― まえがき ―

Microsoft 365 の各アプリは非常に優れています。
しかし、その関係性や複雑に重なり合う機能、
そして進化し続ける UX/UI の中で、ユーザーは迷い、時に混乱し、気づけば迷子になりがちです。
その結果、多くの人々は理解することをあきらめ、Excel に依存し続けてしまう現状…。
各アプリの学びの中断は、職場だけではなく教育現場でも同じです。

以前、私は Tech Community の 0 弾で「理解するための気づき」について書きました。

それをきっかけに、私は新たな試みを始めようと考えました。

それが――
**物語としての取扱説明書『取説物語』**です。

この「取説物語」は、Microsoft 365 の世界を旅する“旅人”と、
小さな妖精“コパイロット”が、時に迷い、立ち止まりながら、
Microsoft の世界の仕組みや構造を学ぶ物語です。

旅の終わりには、あなたも何かに気づくかもしれません。
それが何なのかは、現時点ではわかりません。

では、取説物語の開幕です。

Microsoft の皆様と共に、この物語を育てていければと願っています。

※ この物語は、@momotarou が見た Microsoft の世界を、学び人の視点から描いた教育物語です。
技術者や開発者の方から見ると、表現や構成に違和感を感じることもあるかもしれませんが、
筆者はユーザーの「理解」を最も重視して執筆しています。あらかじめご了承ください。

No RepliesBe the first to reply

Resources