Forum Discussion
Robert_Shepard
Oct 22, 2025Iron Contributor
Windows11 対応していないPCにインストール?
家にある古いデスクトップPCにどうしてもWindows11を入れたくて、いろいろ試しているんですが、「このPCはWindows11に対応していません」と出て進めません。TPMもセキュアブートもない古い機種です。 ネットでいくつかの方法(ISOを直接実行するとか、チェックファイルを削除するとか)を見つけたんですが、実際に成功した方っていますか?安定して動いていますか?アップデートも問題なくできま...
Holaway
Oct 22, 2025Iron Contributor
正直、自分の古いPCでは「もうダメか…」と思ってたけど、実際に Windows11 対応していないPCにインストール してみたら、意外とあっさり動いた。
最初はエラーだらけで諦めかけたけど、いろいろ試して最終的に成功した方法をまとめておく。
これから同じように Windows11 対応していないPCにインストール しようとしている人の参考になれば嬉しい。
この方法はISOをマウントして直接アップグレードしたい人におすすめ。
- Windows10を起動して、ISOを右クリック → 「マウント」。
- 中の setup.exe はまだ実行しないで、まずレジストリエディタを開く。
- 以下のキーを作成:HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\Setup\MoSetup
- 右側に新しいDWORD値を作って名前を
AllowUpgradesWithUnsupportedTPMOrCPU にする。値を 1 に設定。 - その後 setup.exe を管理者として実行してインストール開始。
これでTPM2.0やCPUチェックを無視してインストールできる。
- Windows10で Media Creation Tool をダウンロード。
- 起動後、「このPCを今すぐアップグレードする」を選ぶ。
- 途中で「このPCはWindows11に対応していません」と出たら閉じずに、
C:\$WINDOWS.~BT\Sources フォルダに行って、appraiserres.dll を削除。 - そのままセットアップウィンドウに戻って「再試行」を押す。
これで制限なしでアップグレードできる。
PowerShellで以下を実行すると、チェック回避が自動設定される:
reg add "HKLM\SYSTEM\Setup\MoSetup" /v "AllowUpgradesWithUnsupportedTPMOrCPU" /t REG_DWORD /d 1 /fその後、通常どおりISOをマウントして setup.exe を実行。
実際この方法で自分の第7世代i7マシンでも普通に動作してる。
正直、どの方法も自己責任だけど、今のところ問題なく動いてるし更新も来てる。
同じように Windows11 対応していないPCにインストール したい人には、この3つの方法どれかでいけるはず。