Forum Discussion
DanielRomero
Oct 23, 2025Iron Contributor
Windows 11 CPU非対応を回避する方法ってありますか?
こんにちは。 最近、古いPCにWindows 11を入れようとしてるんですが、「このPCはCPUが非対応です」って出てインストールが止まっちゃいます。 ネットでレジストリをいじるとか、ISOを編集するとか色々見たんですけど、正直どれが安全で確実なのか分かりません…。 できればクリーンインストールじゃなく、Windows 10からそのままアップグレードしたいです。 実際にWindows 1...
MikePen
Oct 23, 2025Bronze Contributor
正直これがいちばん簡単で、安全にWindows 11 CPU非対応を回避できる方法です。
自分もこのやり方で i7-7700K の古いマシンを普通に Windows 11 にアップグレードできました。
- Windows 11 ISOをダウンロード
Microsoft公式の Windows 11 ダウンロードページ へアクセスし、「ISOイメージをダウンロード」から最新版を入手します。 - Skip_TPM_Check スクリプトを入手
GitHubの MediaCreationTool.bat プロジェクト にアクセス。
ZIPをダウンロードして解凍します。 - 解凍したフォルダの中にあるSkip_TPM_Check_on_Dynamic_Update.cmdを右クリックして「管理者として実行」。
→ これでWindowsが自動的にCPUやTPMチェックをスキップする設定に切り替わります。 - スクリプトを実行した状態で、MediaCreationTool もしくはISOの「setup.exe」を実行してアップグレード開始。
✅ メリット:
- レジストリを編集しないので安全
- 自動的にCPU・TPM・セキュアブートのチェックをスキップ
- Windows 10からそのままアップグレード可能
⚠️ 注意点:
- Insider Dev Buildなど一部ビルドでは適用できない場合あり
- 管理者権限で実行しないと無効
この方法なら数クリックでWindows 11 CPU非対応を無理やり回避してみた感じになりますが、
実際とてもスムーズに動作します。
自分の環境ではエラーもなく、再起動後すぐにWindows 11が立ち上がりました.